指を切断されてしまった場合の労災について
目次
プレス機械や輪転機などに指が挟まり、指が切断されてしまったという労災事件が生じることがあります。
ここでは、指の切断の労災について説明していきます。
1 指を切断してしまった場合の後遺障害等級
手の指を切断してしまった場合の後遺障害等級は下記の通りとなっています。
後遺障害等級 後遺障害の内容
3級5号 両手の手指の全部を失ったもの
6級8号 1手の5の手指又は親指を含み4の手指を失ったもの
7級6号 1手の親指を含み3の手指又は親指以外の4の手指を失ったもの
8級3号 1手の親指を含み2の手指又は親指以外の3の手指を失ったもの
9級12号 1手の親指又は親指以外の2の手指を失ったもの
11級8号 1手の人差し指,中指又は薬指を失ったもの
12級9号 1手の小指を失ったもの
13級7号 1手の親指の指骨の一部を失ったもの
14級6号 1手の親指以外の手指の指骨の一部を失ったもの
※「手指を失ったもの」とは?
親指の場合は指節間関節以上を失ったもの,その他の手指の場合は近位指節間関節以上を失ったもの
※「指骨の一部を失ったもの」とは?
指骨の一部を失っていることがエックス線写真等により確認できるもののことをいいます。
2 足の指を切断してしまった場合の後遺障害等級
足の指を切断してしまった場合の後遺障害等級は下記の通りです。
後遺障害等級 後遺障害の内容
5級6号 両足の足指の全部を失ったもの
8級10号 1足の足指の全部を失ったもの
9級10号 1足の第1の足指を含み2以上の足指を失ったもの
10級8号 1足の第1の足指又は他の4の足指を失ったもの
12級10号 1足の第2の足指を失ったもの,第2の足指を含み2の足指を失ったもの,第3の足指以下の3の足指を失ったもの
13級9号 1足の第3の足指以下の1又は2の足指を失ったもの
※「足指を失ったもの」とは?
足指を中足指節関節から失ったもののことをいいます。
3 指の切断に関する会社に対する損害賠償請求
労災保険給付のみで全ての損害が補償されるとは限らない
仕事中に指を切断してしまった場合,労災保険を使うことで,治療費や休業期間における賃金の補償を受けることができますが,労災保険だけではすべての損害が補償されるとは限りません。
このような場合には,労災保険給付の申請に加えて,会社に対して損害賠償請求をすることによって,発生した損害、慰謝料や休業損害全額が保証されます。
具体的には、労災保険給付のみでは損害の補償が十分ではなく,かつ,仕事中に指を切断してしまったことについて,勤め先の会社に安全配慮義務違反等の法的責任がある場合,会社に対して損害賠償の請求をしていく他ありません。
しかし、会社が自らの過失を進んで認めてくれるケースは少なく、自分で証拠を収集する必要があります。
また、損害を請求するには、適切な項目毎に、証拠に基づいて、適切な主張をしていく必要があります。
大切な指が切断されるという将来に影響を及ぼす大きな怪我をしている訳ですから、安易に妥協して後悔することがないようにすべきです。
まずは専門家である弁護士に相談することをお勧めします。
是非当事務所の初回無料相談をご利用ください。
泣き寝入りしないようにしっかりとアドバイスさせていただきます。
